初詣

       

新しい年の平安と無事を氏神様に祈願する初詣。間々田八幡宮では、下記の日程にて初詣・新春祈願祭を執り行います。
なお、本年は十分な感染対策をとったうえで、ご祈祷の人数制限等を設けない通常通りの初詣対応を行います。
ご参拝の皆様におかれましては、感染予防対策へのご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

令和5年 初詣 ご祈祷日程

令和5年の初詣ご祈祷対応は以下の通りとなります。

①ご祈祷昇殿時の人数制限は設けません
ただし急激な感染拡大があった場合は、急遽人数限を行う場合がございます。
また、混雑時には神社側の判断にて昇殿人数の制限を行う場合もございます。

②時間を決めてご祈祷を行います
ご好評を受けて本年も開始時間を決めてご祈祷を行います。
(ご祈祷開始5分前に受付を締め切ります。余裕を持ってご来社ください)

③受付時の検温にご協力ください
37.5度以上の熱がある方はご昇殿いただけません。

④マスク着用・手指消毒
お参りされる全ての方にマスクの着用をお願いします。
また、ご祈祷受付時には手指の消毒をお願いします。

元旦・早朝 1回目 ─ 0時00分〜
2回目 ─ 0時35分〜
3回目 ─ 1時10分〜
元旦・日中/2日・3日 1回目 ─ 9時00分〜
2回目 ─ 9時50分〜
3回目 ─ 10時40分〜
4回目 ─ 11時30分〜
5回目 ─ 12時20分〜
6回目 ─ 13時10分〜
7回目 ─ 14時00分〜
8回目 ─ 14時50分〜
9回目 ─ 15時40分〜
4日以降 例年通りご予約ください

《ご注意とお願い》
・受付には時間がかかります。遅くとも祈祷開始10分前にはご来社ください。
・元旦・2日の昼前後は大変混み合います。時間をずらしての分散参拝にご協力ください。
・ご祈祷時の拝殿内での会話はお控えください
・他の参拝者との距離をとってお参りください

どんど焼き

大晦日深夜から1月14日頃まで、境内にて古札などのお焚きあげを行います。強風時は中止となりますのでご了承ください。
なお、人形やぬいぐるみ、陶器製の置物や門松等はお焚きあげできませんので、お持ち込みはご遠慮願います。

茅の輪くぐり

一年間の罪や穢れを祓い除く「茅の輪」を参道に設置します。茅の輪脇の説明にある作法に則っておくぐりください。

ライトアップ

12月下旬から1月7日まで、弁天島や本殿を中心に、境内の照明の数を増やしてライトアップを行います。いつもとはひと味違う八幡宮をお楽しみください。

甘酒振る舞い&キッチンカー出店

大晦日深夜から元旦にかけて、八幡宮氏子総代により甘酒の無料配布を行います。甘酒が無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。

また、元旦から3日まで、境内に出店が出店します。どんど焼きの炎を囲みながら食べられるお気軽メニューが中心。お参りの際は、ぜひお立ち寄りください。
また元旦限定でキッチンカー「小山のきそば号」がやってきます。八幡宮限定のメニューも登場します。お楽しみに!

厄除け・方位除け祈願

厄除け・方位除けの年にあたる方は、常日頃からお見守りくださる氏神様に参拝して、新年の厄除け・方位除けのご祈願を受けましょう。
なお、本厄・大厄などの年にあたる方や、最近悪いことが続くなど、しっかりとお祓いされたい方は、1月4日以降にご予約のうえご来社されることをお薦めします。

■令和5年 厄除け・方位除け早見表はこちらをクリック

初詣のお問い合わせ

間々田八幡宮 TEL.0285-45-1280

電話をかける